わさびでアレルギーは起こる?気になる症状や対処法を解説
わさびを食べてから口がかゆい!わさびでアレルギーって発症するの?

そんな疑問にお答えします。

お刺身にはわさびのツーンとくるさわやかな辛味が欠かせませんよね。しかしわさびを食べることで口のかゆみや鼻水、くしゃみなどの症状がでる方もいるようです。

そこで今回はわさびでもアレルギーは発症するのか、気になる症状や対処法を解説します。

わさびでもアレルギーは発症する!?

わさびでもアレルギーは発症する!?

食品アレルギーといえば小麦、乳製品、卵などで起こるイメージがありますよね。実はわさびが原因で発症する「口腔アレルギー症候群(OAS)」というものがあるんです。

口腔アレルギー症候群は特定の果物や野菜を食べたあとに鼻水やくしゃみ、のどのかゆみを起こす疾患で、花粉症の患者さんに多いことがわかっています。

花粉症と野菜や果物はあまり関係がないように思いますが、原因となる野菜や果物は花粉のタンパク質と似た構造を持っているので、間違って異物だと判断してしまうことがあるのです。

わさび以外にはトマトやスイカ、メロン、ももなどもアレルギーの原因になります。

近年花粉症の方が増えてきているのに伴い、口腔アレルギー症候群も増加し、花粉症の人の約10%が口腔アレルギー症候群を持っているといわれています。

一般的な食物アレルギーは子どもが発症しやすく、成長とともに治っていくケースが多いですが、このアレルギーは子どもから大人まで全世代に見られる疾患です。

こんな症状が出たらわさびアレルギーを疑おう!

こんな症状が出たらわさびアレルギーを疑おう!

わさびを食べた直後から15分~1時間以内に体の異変を感じたら、わさびアレルギーを疑いましょう。ここからはわさびアレルギーの症状をご紹介します。

のどや唇のかゆみ

わさびアレルギーの代表的な症状がのどや唇のかゆみです。わさびのアレルゲンがのどや唇の粘膜に直接触れることで起こります。

特定のアレルゲンが体の中に入ってくると、体内に抗体が作られます。再びアレルゲンが入ってくると「ヒスタミン」などのアレルギー誘発物質が過剰に放出され、粘膜の神経や血管を刺激してかゆみにつながります。

わさびを食べてから数分後にのどや唇のかゆみを感じた場合は、わさびアレルギーかもしれません。

鼻水・鼻づまり

鼻水や鼻づまりもわさびアレルギーによく言われる症状です。花粉症もこの症状が多いですよね。鼻水は体の中に入った「異物」を洗い流すために出ます。

風邪などのときに出る黄色がかった粘性のあるものとは違い、水のようなさらさらした透明なものが止まらずに出てくるのが、アレルギー症状の特徴です。

鼻づまりは鼻の粘膜が腫れて、鼻からのどへの通り道が狭くなることによって起こります。粘膜にある脂肪細胞からアレルギー物質である「ヒスタミン」「ロイコトリエン」「トロンボキサン」などが放出されて引き起こされます。

せき・くしゃみ

せきやくしゃみも花粉症と似た症状ですよね。体に入ってきたわさびを異物と認識して、体の外に出そうとすることから起こります。わさびを食べた後くしゃみが何度も出てしまう場合にはわさびアレルギーを疑いましょう。

アレルギーによって起こるせきやのどのイガイガは、粘膜にわさびのアレルゲンが触れることによって誘発されます。また鼻づまりで鼻から息が吸えないため口呼吸になり、のどが乾いてせきが出やすくなるとも考えられます。

じんましん

じんましんは皮膚の一部が赤く盛り上がった状態(膨疹)が、体全体に広がってしまう症状です。かゆみを伴い、チクチクとした痛みや焼けるような感覚になるケースもあります。

体がわさびに過剰反応してしまい、アレルギーに関する細胞からヒスタミンなどの物質が放出され、皮膚の血管にむくみやかゆみが生じます。

じんましんは数十分から数時間以内に消えるのが一般的ですが、なかには半日~1日ぐらい続くケースも。症状がきつい場合には次々と膨疹ができることもあります。

口腔アレルギー症候群は名前の通り、口の粘膜に起こるアレルギー反応ですが、人によってはここまで紹介した以外にも、腹痛吐き気下痢などの症状がでる場合もあります。

わさびアレルギーの気をつけるポイントは?

わさびアレルギーの気をつけるポイントは?

上記の症状に当てはまった方は、わさびアレルギーかもしれません。ここからは、わさびアレルギーの人がどんなことに気をつければいいのかをご紹介します。

少しの量でも発症することがある

わさびアレルギーの治療法は原因となるわさびを避けることが第一です。症状が出ているのに食べ続けると、重症化することがあります。

新鮮な果物や野菜で引き起こされるケースが多いので、加熱や加工がされているものは食べられる場合が多いです。

しかし症状には個人差があるので、体質やその日の体調によっては柿の種のようなわさび味のお菓子や、わさびドレッシングなどでも発症する可能性がないとは限りません。

重症の場合にはアナフィラキシーショックが起こり、死に至る危険もあります。わさびアレルギーの症状を自覚している方は控えるようにしましょう。

重症化する前に病院へ!

わさびを食べてのどや鼻などに違和感を覚えたときには、自己判断をせず病院で治療を受けましょう。おもな治療法は原因食品の除去や抗ヒスタミン剤の服用が中心です。

自分にはどんなアレルギーがあるのかを、プリックテストと呼ばれるアレルギー検査や血液検査で調べられます。近くのアレルギー科や内科、耳鼻咽喉科などで検査ができるかどうか、事前に問い合わせておきましょう。

また花粉症を治療することで、わさびアレルギーの症状がよくなるとも考えられています。

まとめ:わさびアレルギーかも?と思ったら食べるのを控えよう

今回はわさびでアレルギーが起こるのか、症状や対象法をご紹介しました。わさびが原因で「口腔アレルギー症候群」が引き起こされる場合があります。

少しの量でもアレルギー反応が出る場合があるので、わさびを食べるときには十分に注意が必要です。のどや唇のかゆみ、鼻水や鼻づまり、くしゃみやじんましんなどが出たときは、わさびアレルギーを疑いましょう。

症状が出た場合は病院で診察やアレルギー検査を受けるようにしてくださいね。

おすすめの記事