料理酒
料理酒の保存方法ってどうするの?難しい?

料理酒の保存は常温でOKなんじゃないの?本当にそうでしょうか。料理酒は保存方法によっては早く劣化したり、味に変化が出たりします。

 

ここでは、料理酒の適切な保存方法や料理酒をたくさん使うレシピ、賞味期限切れになった料理酒はどうしたらよいかなどをご紹介します。

 

料理酒の保存方法は難しい?

冷蔵庫

料理酒は、賞味期限も長くそうそう傷むものではありません。しかし、適切な保存方法で保存しないと、味が劣化してしまいます。

 

適切な保存方法、なんていうとちょっと難しく感じてしまいますが、実は簡単なんです。

 

開封後の料理酒の保存方法

開封後の料理酒の保存方法は、商品によってラベルに記載されている方法が違う場合がありますが、多くの場合、冷蔵庫で保存するように記されています。

 

「料理酒だってお酒なんだから、常温でいい」というわけではありません。料理酒にとって温度変化が激しい場所や高温になりやすい場所は大敵で、味や風味の劣化を招いてしまいます。

 

また日本酒と同様、光や酸素によっても酸化しやすくなるため、なるべく一定の温度で、さらに光を遮る冷蔵庫での保存がベストというわけです。

 

酸化を防ぐもう一つのポイント

酸化によって味や風味の劣化を防ぐ保存方法は、冷蔵庫内では立てておくということ。

横にしてしまうと空気に触れる面が多くなり、酸化しやすくなります。冷蔵庫内では、蓋をしっかり閉めて立てて保存しましょう。

 

開封前の料理酒の保存方法

開封前の料理酒は、常温で保存できます。ただし、冷暗所がベター。開封前なので空気に触れることはないですが、光と熱には気を付けましょう。

 

開封前であっても正しい保存方法で保存することが、味の劣化を防ぎ風味を保つコツです。パントリーなど光が当たりにくく涼しい場所で保管してください。

 

料理酒の保存方法は守ったけど賞味期限が切れてた!

料理酒

買い置きをしていた料理酒が賞味期限切れになっていたなんてこと、ありませんか?開封後に使い切れないまま時間が経ってしまったことは?

 

いずれもうっかりやりがちですが、料理酒が賞味期限切れだった場合、どうすればよいのでしょうか。

 

料理酒の開封前と開封後の賞味期限

開封前の賞味期限…9ヶ月から1年程度

開封後の賞味期限…冷暗所・冷蔵庫保存で2ヶ月~3ヶ月

開封前の料理酒の賞味期限は、9ヶ月~1年程度。正しくは商品のラベルに記載された賞味期限を確認してください。

 

開封後の料理酒の賞味期限は、正しい保存方法で保存した場合で2ヶ月~3ヶ月程度。なるべく早く使い切ることがすすめられています。

 

期限が過ぎたからといってすぐに使えなくなるわけではないですが、美味しく使用するにはなるべく期限内に使い切りたいですね。

 

料理酒の賞味期限が半年以上切れていた場合

料理酒の保存方法に問題がなければ、賞味期限が切れたからといってすぐ使えなくなるわけではありません。それでも、半年以上過ぎていた時は少し心配になりますよね。

 

問題なく使えるかどうかは、以下をチェックしてみてください。

 

  • 色(変色していないか)
  • ニオイ(発酵したようなニオイはないか)
  • 味や風味(違いはないか)

この3つの点に変化がなければ、賞味期限が切れていても使えるでしょう。ただし、開封後の劣化は賞味期限内の料理酒よりも早い可能性があるので、できるだけ早く使い切りましょう。

 

大量消費!料理酒をたくさん使うレシピ

料理酒を使い切ってしまいたいけど、まだまだいっぱいある!という時に、料理酒をたくさん使うレシピがあれば安心ですね。料理酒を大量消費できちゃうレシピをご紹介します。

 

肉や魚の漬け込みに使う

肉や魚を料理酒に漬け込むと、臭みを取ったり柔らかく仕上げたりしてくれます。漬け込みは料理酒の大量消費にピッタリですね。

 

しかし、肉を漬け込む際は少しだけ注意が必要。多くの料理酒に含まれている塩には、浸透圧によって水分を引き出す働きがあります。そのため、肉をそのまま漬け込むと固くなる可能性が。

 

肉を料理酒に漬け込む場合は、肉に保水力のある砂糖を軽く揉みこみ、少し置いてから料理酒に漬けましょう。そうすることで、肉の柔らかさを保って美味しく仕上がります。

 

料理酒を使ったシンプル鍋

味付けは料理酒だけ、簡単シンプルな鍋レシピです。シンプルなので、ポン酢やごまダレなど、なんにでもよく合います。具材は野菜、お肉、魚などお好みの物でOKです!

 

シンプル鍋のレシピ
鍋料理

材料(4~5人分)

  • 白菜…1/2
  • ネギ…1
  • きのこ類…適量
  • 鶏もも肉…400
  • マロニー(生タイプ)…適量
  • 豆腐…1
  • 水…400ml
  • 料理酒…400ml

作り方

1.鶏もも肉は一口大、ネギは斜め切り、白菜はざく切りにする

2.きのこ類は食べやすいように分ける、豆腐は食べやすいサイズにカットする

3.鍋に水・料理酒・鶏肉を入れ火にかけて灰汁を取る

4.白菜・きのこ類・ネギを入れる

5.豆腐・マロニーを入れる

6.火が通ったら完成

ポイント

  • 鶏もも肉に砂糖を揉みこむとより柔らかく仕上がります
  • 鶏肉の代わりに豚肉でも美味しくできます
  • 残ったスープは翌日の味噌汁の出汁などに利用できます

 

賞味期限が切れた料理酒の捨て方

大幅に賞味期限切れになり、さらには変色したり嫌なニオイがしたりしてどうにも使えそうにない料理酒は、残念ながら廃棄するしかありませんね。

 

液体だからといってシンクにそのまま流してしまうのはNG。水質汚染につながったり、パイプを傷めたりする可能性があります。簡単で環境にも優しい捨て方をご紹介します。

 

要らなくなった新聞などを利用する

料理酒を古新聞や要らなくなった布などに吸わせてポリ袋に入れます。お住まいの地域の決まりに従ってゴミ回収に出しましょう。

 

吸水ポリマーを利用する

吸水ポリマーとは、高い水分保持能力を持つ高分子のこと。身近なところでは紙おむつなどにも使われています。この吸水ポリマーに廃棄する料理酒を含ませれば、あとは燃えるゴミに出すだけです。

 

使わなくなった紙おむつなどが家になくても大丈夫。液体に加えるだけで固めてくれる商品も販売されています。上手に活用してくださいね。

 

1包で500mlも固められる!パウダー状で使いやすい↓↓↓

 

料理酒の保存方法は難しくない!

冷蔵庫の中に収納する女性

料理酒の保存方法は、開封前は冷暗所に、開封後は冷蔵庫に。これを守るだけで、料理酒の味や風味を保ったまま使うことができます。

 

料理酒はちょっとくらい賞味期限が切れても、風味を保っていて見た目や味に変化がなければ使うことも可能。

 

どうしても捨てなくてはならない時の捨て方も難しくありませんが、捨てることにならないよう適切な保存方法で保存してくださいね。

 

おすすめの記事