【時期別】ツナ缶を離乳食に使うには?簡単レシピ&下ごしらえのコツ
うちの子、離乳食をそろそろ始める時期だなぁ…。どんな食材を使えるんだろう?家族が大好きなツナ缶、離乳食にも使える?

そんな疑問に答えます。

値段が安く栄養満点、家にストックしてある人も多い、ツナ缶。

この記事では、ツナ缶を生後何ヶ月から離乳食に使えるのか離乳食に使うときには何に注意すればいいのか、くわしく解説していきます。

簡単レシピと下ごしらえのコツもご紹介していきますので、参考にしてみてくださいね!

ツナ缶はいつから離乳食に使える?知っておきたい基礎知識

ツナ缶はいつから離乳食に使える?知っておきたい基礎知識

赤ちゃんがいるご家庭では、もうすぐ始まる離乳食について、知りたいこと・不安なことがたくさんあることと思います。

まずは、ツナ缶と離乳食に関する基礎知識をご紹介していきます。離乳食におすすめのツナ缶も紹介しますので、参考にしてみてくださいね!

ツナ缶は生後何ヶ月から離乳食に使える?

ツナ缶は、離乳食中期の生後7~8ヶ月頃から、離乳食に使うことができます。

まず、豆腐や白身魚(たら、鮭など)を食べさせてみて、問題がなさそうだったら、ツナ缶を使った離乳食を食べさせるようにしてください。

新しい食品を初めて与えるときには、アレルギーが心配ですね。

ツナ缶の原材料であるまぐろやかつおは、アレルギー症状を引き起こしやすい「特定原材料等28品目」には含まれませんが、ごくまれにアレルギーを起こすことがあります

与えるときは少量から始めてください。子供用スプーンのひとさじから始めるといいでしょう。

離乳食におすすめしたいツナ缶はコレ!

ツナ缶には、油漬けと水煮(ノンオイル)の2種類があります。離乳食におすすめしたいのは、水煮缶です。

離乳食の時期は、胃腸に負担がかかる刺激物を避ける必要があります。油漬けのツナ缶に含まれる油は、離乳食の時期の胃腸には負担が大きいので、摂らないようにしましょう。

また、水煮缶には、食塩使用と食塩不使用の2種類があります。離乳食の時期は薄味を心がける必要があるため、食塩不使用の水煮缶を使うことをおすすめします。

材料や缶の素材にまでこだわった商品もありますよ。

ツナ缶を離乳食に使うときの下ごしらえ&保存のコツ

ツナ缶を離乳食に使うときには、下ごしらえが必要です。そして、使いきれずに余ってしまったツナは、冷蔵保存よりも冷凍保存がおすすめ。

冷蔵だと2~4日程度ですが、冷凍保存をすれば、2週間~1ヶ月ほど保存することが可能です。

下ごしらえの手順も簡単。食塩が含まれるツナの水煮缶の場合は、ざるなどでツナの汁気をよく切り、熱湯を回しかけて塩抜きをしてください。

食塩不使用の水煮缶の場合は、汁気を切るだけで大丈夫です。ただ、ツナ缶のすりつぶし方は、離乳食期ごとに若干変える必要があります。

時期別・ツナ缶のすりつぶし方

離乳食中期(7~8ヶ月)

・すり鉢等で軽くすりつぶした状態にする

離乳食後期(9~11ヶ月)

・細かくほぐした状態にする

離乳食完了期(1歳~1歳半)

・粗ほぐしの状態でOK

下ごしらえを終えたら、ラップに包むか、ジッパー付き袋に入れて冷凍してください。

ジップロック フリーザーバッグ M 大容量 216枚
Ziploc

【離乳食中期(7~8ヶ月)】ツナ缶のおすすめ離乳食レシピ

【離乳食中期(7~8ヶ月)】ツナ缶のおすすめ離乳食レシピ

離乳食中期(7~8ヶ月)は、親がスプーンなどを使って食事を全部食べさせてあげる必要があります。非常に手がかかる時期。

一品でたんぱく質とビタミンが摂れるメニューを知っておくと、とっても助かりますよ!

ツナとかぼちゃのサラダ

たんぱく質とビタミンを同時に摂取できる、簡単で美味しい離乳食。マヨネーズを混ぜると大人のサラダにもなりますよ。火を使わないお手軽メニュー!

ツナとかぼちゃのサラダ
ツナとかぼちゃのサラダの作り方

【材料】

かぼちゃ:30グラム

ツナ缶(水煮、食塩不使用)10グラム

お湯かだし汁:大さじ1

【作り方】

1. 耐熱容器にかぼちゃを入れ、ふんわりとラップをかけます。電子レンジ600Wで2分ほど加熱し、柔らかくなっていたら、皮をむいてつぶします。固い場合は、様子を見ながら30秒ほど追加で加熱してください。

2. ツナは茶こしなどに入れ、お湯を回しかけたあと、すり鉢等で軽めにすりつぶしてください

3.1と2、お湯かだし汁を合わせ、よく混ぜたら完成です!

【ポイント】

完成したサラダはアレンジ可能!サラダにご飯80グラムと小麦粉小さじ1を入れて混ぜ、成形して焼くと、おやきになります。離乳食後期以降になれば、ぜひ試していただきたいメニューです。

ツナと野菜ミックス

野菜たっぷりの主菜のレシピをご紹介します。子供に人気がある甘みのある野菜を使っているのが特徴。

ツナと野菜ミックスの作り方
ツナと野菜ミックスの作り方

【材料(5~7食分)】

ツナ缶(水煮、食塩不使用)70グラム(1)

にんじん:70グラム

玉ねぎ:20グラム

水:150ml

【作り方】

1. 野菜はすべて皮をむき、にんじんと玉ねぎは5mm角に切ります

2. 小鍋に、水150mlと野菜を入れて中火にかけ、沸騰したら弱火にしてふたをし、1015分煮ます。

3.ほぐしたツナ缶を汁ごと加えてひと煮立ちさせます。水溶き片栗粉(分量外:片栗粉小さじ1と水小さじ2)で、ゆるくとろみをつけます。

【ポイント】

野菜は柔らかくなるまでしっかりと煮てください。

57食分の分量となっています。食べた残りは、小分けにして冷凍してください。710日で使い切りましょう。

【離乳食後期(9~11ヶ月)】ツナ缶のおすすめ離乳食レシピ

【離乳食後期(9~11ヶ月)】ツナ缶のおすすめ離乳食レシピ

離乳食後期(9~11ヶ月)は、手づかみ食べが始まる時期です。手づかみ食べしても手が汚れない、栄養満点のメニューのレパートリーを増やしておきたいですね!

ここでは、おやきとお好み焼きのレシピをご紹介していきます。

ツナと小松菜のおやき

手づかみ食べを始めた頃におすすめの簡単メニュー。手早く食べさせたい朝ご飯やお出かけ前に最適の一品。手が汚れないので、とても便利!

子供が喜ぶ味つけ・食感なので、分量をちょっと多めに作ってもいいかもしれません。

ツナと小松菜のおやきの作り方
ツナと小松菜のおやきの作り方

【材料】

ツナ缶(水煮、食塩不使用)15グラム

小松菜:20グラム

ご飯:80グラム

小麦粉:小さじ1

【作り方】

1. 小松菜の葉の部分をよく洗ったらラップで包み、電子レンジ600W1分加熱します。あら熱がとれたら、ぎゅっと絞って水気を切り、細かく刻んでおきます。

2. ボウルに1・ほぐしたツナ・ご飯・小麦粉を入れ、よく混ぜます。

3. フライパンに薄く油をひき、2をスプーンで厚さ1cmくらいに広げて、両面をこんがり焼きます。

4. あら熱がとれたら、キッチンバサミで食べやすい大きさに切って完成です!

【ポイント】

小松菜がない場合は、ほうれん草で代用可能です。柔らかくゆでたにんじんのみじん切りを加えてもいいでしょう。

ツナとキャベツのお好み焼き

だしと青のりの風味がしっかり効いた、美味しく身体に優しいお好み焼きのレシピです。

手づかみ食べをしても手が汚れないのが嬉しいポイント。食事の一品としてもおやつとしてもおすすめですよ!

ツナとキャベツのお好み焼きの作り方
ツナとキャベツのお好み焼きの作り方

【材料(10個分)】

ツナ缶(水煮、食塩不使用)20グラム

キャベツ:100グラム

薄力粉:大さじ5

青のり:小さじ1/2

粉末だし:小さじ1/4

粉ミルク(溶かしたもの)80ml

オリーブオイル:小さじ1

【作り方】

1. キャベツは芯を除き、下茹でし、水気をしっかり絞り、粗めのみじん切りにします。

2. ボウルに、ほぐしたツナ・キャベツ・薄力粉・青のり・粉末だし・粉ミルク(溶かしたもの)を入れ、均一になるまで混ぜます。

3. フライパンにオリーブオイルを熱し、2の生地をスプーンですくいフライパンに落とします。両面に焼き色をつけます。

4. ふたをして蒸し焼きにします。

5. 器に盛りつけたら完成です!

【ポイント】

薄力粉とその他の材料を混ぜるときは、菜箸などでさっくりと混ぜましょう。そうすることにより柔らかな食感に仕上がり、間違って飲み込むことを防げます。

【離乳食完了期(1歳~1歳半)】ツナ缶のおすすめ離乳食レシピ

【離乳食完了期(1歳~1歳半)】ツナ缶のおすすめ離乳食レシピ

離乳食完了期(1歳~1歳半)になると、栄養のほとんどを離乳食で摂る必要があります。栄養満点で子供の食欲をそそるメニューのレパートリーを増やしておきたいですね!

ここでは、子供に人気のスープとカレーのレシピをご紹介していきます。

ツナと根菜のスープ

にんじんと大根の甘みを生かしたスープです。取り分けた後コンソメを足せば、大人用メニューになりますよ。家族で同じメニューにしたい方におすすめの一品!

ツナと根菜のスープの作り方
ツナと根菜のスープの作り方

【材料】

ツナ缶(水煮、食塩不使用)5060グラム

にんじん:1

大根:120グラム

無塩バター:10グラム

コンソメ:小さじ1/2

水:300 ml

【作り方】

1. にんじんと大根の皮をむき、サイコロ状に切ります。

2. 鍋を熱して、バターを入れて溶かし、にんじんを入れて、バターをからめるようにして炒めます。

3. 大根とコンソメを入れて全体になじませたら、100mlの水を入れて、ふたをして弱火で10分加熱します。

4. にんじんと大根に火が通ったら、200mlの水を加え、再度沸騰するまで加熱します。

5. 沸騰したらツナを加え、ひと煮立ちさせたら完成です!

【ポイント】

にんじんと大根がない場合は、かぼちゃやさつまいもで代用可能です。ピーマンなどの苦みがある野菜は使わないようにしましょう。

ツナとさつまいものカレー

カレーライスは、一品で、炭水化物・たんぱく質・ビタミンが摂取できる、栄養とボリューム満点のメニューです。子供用カレールウを使えば、味つけも簡単!

ここでは、おすすめのカレーライスのレシピをご紹介していきます。

ツナとさつまいものカレーの作り方
ツナとさつまいものカレーの作り方

【材料(6食分)】

ツナ缶(水煮、食塩不使用)140グラム(2)

玉ねぎ:1

にんじん:1

さつまいも:1/2

れんこん:5060グラム

りんご:1/4

バター:20グラム

水:500ml

ローリエ:2

コンソメ:小さじ1

子供用カレールウ:1/2(パッケージ裏のレシピで水150mlに対して使用する量)

コーン:50グラム

【作り方】

1. 野菜の下準備をします。玉ねぎはみじん切りに、にんじんはさいの目切りにします。さつまいもは皮をむいてさいの目切りにし、水にさらします。れんこんとりんごは、皮をむいてすりおろします。

2. 厚手の鍋にバターを溶かします。

3. 玉ねぎを入れてバターをからめ、にんじん・ツナ・200mlの水を入れて、ふたをして弱火で10分ほど煮ます

4. すりおろしたれんこんとりんご、水300mlを加えます。

5. ローリエ・コンソメを加えてふたをし、弱火で15分ほど煮込みます

6. さつまいもを加えてさらに煮ます。一度火を止めて子供用カレールウを加え、しっかり混ぜたらさらにふたをして、弱火で10分ほど煮込みます。とろみがついたら完成です。

7. ご飯と一緒に器によそい、コーンをトッピングします。

【ポイント】

カレールウを通常の半量にしてれんこんでとろみをつけることで、塩分控えめの仕上がりとなります。

・子供用のカレールウは、手に入りやすいものでOKです。ただし、添加物が気になる場合は、化学調味料不使用のカレールウをお使いください。

まとめ:ツナ缶を活用してもっと気軽に離乳食を作ってみよう♪

量はほんの少しなのに、手間がかかり、材料集めが大変な離乳食づくり。家にストックしてある食材で離乳食が作れたら、手間が省けて、嬉しいですね。そんなときの強い味方が、ツナ缶!

ここで紹介したレシピを参考にして、ツナ缶を使った離乳食のレパートリーを増やしてみてはいかがでしょうか?

おすすめの記事