自家製みりん干しの作り方!簡単レシピ&作る際のコツを教えます♪
自宅でみりん干しって作れるのかな…?
どんな種類の魚で作るみりん干しが美味しいんだろう?

そんな疑問にお答えします。

干物の一種でもある「味醂干し(みりんぼし)」。そんなみりん干しが、自宅でも簡単に作れるのはご存知ですか?

この記事では、自家製みりん干しの作り方や失敗しないコツなどについて詳しくご紹介していきます!

作り方も簡単!みりん干しは自家製がオススメ

作り方も簡単!みりん干しは自家製がオススメ

スーパーでも売っているみりん干しは、甘じょっぱい味付けが美味しくて、魚の旨味がギュッと詰まっているのでご飯のお供に最適

そんなみりん干しは、自宅で作ると、作り方簡単で良いことも満載!?ここでは、そんなおすすめポイントをまとめてみました。

旨味や栄養たっぷり!魚のみりん干し♪

魚のみりん干しには、魚本来の旨味や栄養価が凝縮されています。人間の体の組織を作る上で必要なタンパク質、骨を形成するカルシウムやビタミンDなどが含まれています。

他にも、体外に塩分などを排出するカリウム、動脈硬化を予防するEPA、認知症予防になるDHAなど。晩御飯のおかずとして食べるだけで、体にとって良い効果が期待できます。

さらに、天日干しすることにより魚の旨味をしっかり閉じ込めた、味わい深い一品になっています。

魚が苦手なお子さんでも食べやすく味付けされているので、みりん干しから食べ始めてみるのもおすすめですね。

家で作れば完全無添加!

スーパーなどで見かけるみりん干しって赤色をしてませんか?実は、タレ+着色料が入っています。

みりん干しが作り始められたのは、なんと大正時代。昔ながらの魚を保存するための手法として、全国各地で生産されています。

その際に、「美味しく見えるから」という理由で、着色料を使用されているそうです。着色料は食品添加物の一つです。

自宅で作るなら、着色料を除き、自然な色のみりん干しの作り方ができるため、子供にも安心して食べさせられますね。

自家製みりん干しならカロリーや糖質も調整可能

みりん干しに良く使われている鯖やいわしで、100gあたりのカロリーや糖質を調べてみました。

<100g当たりに対する魚のカロリーと糖質>

・サバ:247kcal、糖質0.3g

・いわし:217kcal、糖質0.7g

・あじ:121kcal、糖質0g

<100g当たりに対する調味料のカロリーと糖質>

・みりん大さじ1:41kcal、糖質7.8g

・醤油(濃口)大さじ1:12.8kcal、糖質1.8g

・ごま小さじ1:12kcal、糖質0.1g

・料理酒大さじ1:13kcal、糖質0.7g

・砂糖大さじ1:35kcal、糖質8.9g

元々カロリーの高いサバやイワシに、調味料を使ってみりん干しを作るとなると、300kcal以上、糖質も10gとなり、決して低カロリーという訳ではありません。

さらに市販品のみりん干しでは、どのぐらいの量の調味料が使われているかわからないため、油断すると太る原因に

その点、自家製みりん干しであれば、塩分を控えめにしたり、糖質を抑えたみりんに変えたりなど作り方に調整がきくので、カロリーや糖質をコントロールすることも可能になりますよ。

ここがポイント!自家製みりん干しの上手な作り方のコツ

ここがポイント!自家製みりん干しの上手な作り方のコツ

自宅でみりん干しを作る際、気をつけてほしい作り方のポイントをまとめてみました。

みりん干し向きの魚の種類をチェック

まずは、みりん干しに向いている魚の種類を確認してみましょう。

・いわし

・サバ

・アジ

・太刀魚(タチウオ)

・カマス

アマダイ

・ブダイ

・カワハギ

・フグ

・サヨリ

・キス

・シシャモ

釣った魚でもみりん干しは作れますが、青魚、もしくは白身魚などの淡白な魚が適しています。

使う魚は3枚おろしにするのがおすすめ

みりん干しに使う魚は、わたや血を残さないようにしましょう。なので、3枚おろしにしておく作り方がおすすめ。2枚おろしの場合は、中骨を取っておきましょう。

包丁を大きく動かしながら、腹→背→背→腹の順の順番でおろしていくのがコツです。自分ではできない場合は、魚を買ったスーパーや魚屋さんで、頼めば3枚おろしにしてくれるところもありますよ。

漬けダレ&漬け時間は身の厚さによって調整

魚を漬け込むタレは、自分の好みの味わいで味付けしていきましょう。基本ベースは、濃口醤油・みりん・日本酒を4:3:2の黄金比がおすすめ。

みりんはみりん風味より本みりんを使うと味わいが良くなります。甘めの作り方が好みの方は砂糖をプラスしてくださいね。

全ての材料を鍋に入れて火にかけ、アルコールを飛ばしましょう。しっかり粗熱を取ってから、保存袋やバッドに流し入れ、魚を漬けていきます。

魚は重ならないよう置き、表・裏と数回返しておと、満遍なく浸かりますよ。

漬け時間の目安は、半日から1日ほど。冷蔵庫で保管していきます。身が薄いほど染み込みやすいので、魚の身の厚みによって、時間を調整しましょう。

天気が良い日に干そう

魚の漬け込みが終わったら、次は天日干しです。天気の良い日を選んで天日干ししましょう。風通しがよく、乾燥した環境がいいですね。

雨の多い梅雨時期などは乾燥させている間に腐ったり、カビが生えてしまうこともあります。

20度前後の気温なら2時間でも干し上がる場合もあり、夏はもっと時間を短くしても大丈夫です。干し上がりのタイミングは、表面を触り、指に調味料が付かない程度です。

みりん干しに適したザルや新聞紙を使って干すのもいいですし、続けられそうだなと確信したら専用の網を使うのもおすすめ。みりん干し以外に、野菜やフルーツを干すこともできますね。

お好みの食感で干し時間を決める

天日干しの時間の目安は、みりん干しをどのような食感に仕上げたいかにもよります。身のふっくらした食感にしたい場合は、調味料のベタつきが残る程度で終えてOK

歯応えのある食感にしたい場合は、さらに天日干しを続けて完全に乾かしましょう。自分好みの作り方で、天日干しの時間を調整してくださいね。

冷凍保存なら2週間日持ちする

作ったみりん干しをすぐに食べない場合は、冷蔵庫で保管すると3~5日間、冷凍保存なら2週間ほど日持ちします。

冷凍保存する場合は、一匹ずつ小分けにしてラップで包み、ジップロックなどの保存袋に入れて密封して冷凍庫に入れてくださいね。

食べる時は、食べる半日~1日前から冷蔵庫に入れて自然解凍しましょう。電子レンジなどで温めると、みりん干しの味や質が落ちてしまうのでおすすめできません。

ジップロック フリーザーバッグ M 大容量 216枚
Ziploc

自宅で簡単♪美味しいみりん干しの作り方レシピ

自宅で簡単♪美味しいみりん干しの作り方レシピ

自宅で簡単にできる、魚のみりん干しの作り方レシピをご紹介していきます。基本の作り方から、天日干し不要のものまで!できる範囲からチャレンジしてみましょう。

定番!鯖のみりん干しの作り方

基本的な鯖のみりん干しの作り方レシピです。鯖以外にも、用意した魚でチャレンジしてみましょう!

定番!鯖のみりん干しの作り方
定番!鯖のみりん干しの作り方

<材料2人分>

・鯖:2匹(3枚におろしたもの)

・しょうゆ:大さじ5

・みりん:大さじ4

・酒:大さじ1

・白ごま:少々

・砂糖:大さじ11/2

<作り方>

1.白ごま以外の材料を合わせ、鍋に入れ火にかけ、アルコールを飛ばし、粗熱を取る

2.平たいタッパにタレを入れ、鯖を入れる

3.時々ひっくり返し、満遍なく浸かるようにする

4.半日~1日冷蔵庫にそのまま漬けていく

5.鯖の表面の汁気を軽く拭き、白ごまを振る

6.天気が良い日に、ざるや新聞紙にあじを並べて天日干ししていく

7.手に調味料がつかない程度に干せたら、完成。

<ポイント>

・鯖を自分で3枚おろしにする場合は、血合いをきれいに洗い流しましょう。

天日干し不要!ぶりのみりん干しの作り方

天日干しをせず、冷蔵庫に入れておくだけでできる!ぶりのみりん干しの作り方レシピです。

天日干し不要!ぶりのみりん干しの作り方
天日干し不要!ぶりのみりん干しの作り方

<材料2人分>

・ぶりの切り身:2切れ

・みりん:大さじ34

・酒:大さじ2

・しょうゆ:大さじ12

・砂糖:大さじ12

・脱水シート:1

<作り方>

1.全ての調味料を混ぜて保存袋に入れ、ぶりの切り身を漬けていく

2.35時間経ったらぶりを取り出し、水気をキッチンペーパーで拭う

3.脱水シートで切り身をくるみ、さらにラップで巻く

4.3日間、冷蔵庫で脱水すれば、完成

<ポイント>

・甘めが好きな方は、みりん・砂糖を多めにしてくださいね。

3枚おろし&天日干し不要!あじのみりん干しの作り方

干さなくてもふっくらして美味しい、あじのみりん干しの作り方レシピです。

3枚おろし&天日干し不要!あじのみりん干しの作り方
3枚おろし&天日干し不要!あじのみりん干しの作り方

<材料2人分>

・あじ:3

・みりん:80g

・しょうゆ:20g

・白ゴマ:少々

<作り方>

1.あじの頭を落として開いていく

2.水洗いして、キッチンペーパーで水分を拭き取る

3.保存容器にみりん・しょうゆを入れ、あじの開き面が下にしておく

4.ラップで密閉し、フタして冷蔵庫で3~4時間保存する

5.4を取り出したら、クッキングシートの上に開き面を上にしておく

6.白ゴマをまぶし、冷蔵庫で一晩置き、完成

<ポイント>

焦げないように、注意しながら焼いていきましょう。

みりん干し好きにオススメしたい!絶品お取り寄せ5選

みりん干し好きにオススメしたい!絶品お取り寄せ5選

干す&漬けるなどの作り方レシピは時間がなくてできないけれど美味しいみりん干しを食べたい!という方には、お取り寄せもおすすめですよ。

厳選された産地で採れた魚で作る、プロの味わいのみりん干しをご紹介していきます。

秘伝の甘口ダレ!こだわりの旬のみりん干しセット

60年秘伝の甘口醤油ダレに、唐津産の旬の魚を漬け込み干し上げた岩本商店のみりん干し。

旬のあじの醤油みりん干し、あえてノルウェー産を厳選したトロあじみりん干し、真サバ醤油みりん干しの3点セットです。

プラス180円で風呂敷包みにして届けてくれるので、お歳暮や贈り物にもおすすめです。甘みが強いので、焼き魚が苦手な子でも食べやすいですよ。

タレがたっぷりなので焦がさないようじっくりと焼くと、ふんわりして美味しく食べられますよ。

濃い目の味付けが美味しい!さばの開き味醂干し5枚

小田原ひもの山市のさばのみりん干しは、スーパーとは一味違う、濃い目でどこか懐かしい味のする逸品。相模湾で水揚げされた脂ののったさばを使っています。

タレは、子供たちと試食をしながら試行錯誤で作ったオリジナルで、漬け込み時間をしっかりかけているのもポイントです。

サイズも大きめで食べ応えがある、骨も少なめ、期待以上の味という口コミが多数。ぜひ子供から大人まで食べてみて欲しい商品です。

お酒のつまみにも!銀だら切り身みりん干し10切れ

創業66年の老舗である吉村商店のロングセラー商品です。

玄海灘に面した唐津漁港より直送した1切れ7585gの銀だらを、九州ならではの甘めで美味しい特製みりん醤油ダレで漬け込み干しあげてあります。

サシが入るほど脂のノリが良く、ご飯のお供からお酒のおつまみにも最適ですよ!

10切れとたっぷり入っているので、食べ切れない場合は小分けにして冷凍保存しておけば、好きな時に解凍して食べられますね。

玄海灘・唐津漁港発 銀だら切り身みりん干し 10切真空パック
吉村商店

のどぐろの旨味が凝縮!香住屋のどぐろみりん干し

干物造り100年の老舗である、有名な香住屋の「のどぐろみりん干し」。

小さめののどぐろを開き、香住屋伝統の秘伝のタレにじっくり漬け込み、桜の花びらのように干し上げているため、地元では「桜干し」と呼ばれています。

オーブントースターで軽くあぶるだけで食べられますよ。島根県浜田産の魚の旨味に負けないよう、甘味と香りがやや強めの醤油を使っている薫り高いみりん干しです。

お酒の肴から、お歳暮などのギフトまで幅広く活用できる商品です。

食べやすいサイズ!太刀魚のみりん干し

角助屋の太刀魚のみりん干しです。千葉県産の少し太めの太刀魚を、3枚下ろしにし、食べやすいサイズにカットしてあります。自社特製のみりんたれに漬け込んである贅沢な逸品。

フライパンやグリルで10分焼くだけ、簡単に調理できます。冷凍しておくと1ヶ月は日持ちするので、好きな時に解凍して食べられますよ。

日々の食事や、お酒の肴やビールのおつまみにおすすめの商品です。

太刀魚 みりん干し 200g
角助屋

まとめ:作り方を参考にみりん干しを自宅で♪

魚の旨味が凝縮された美味しいみりん干しは、作り方も簡単で自宅で作れます。

天日干しすることが戸惑う方は、まずは冷蔵庫で浸けるみりん干しの作り方から挑戦してみましょう。また、通販で自分好みのみりん干しを見つけるのもアリですよ!

おすすめの記事