ピンクペッパーの使い方とは?気になる特徴やおすすめレシピをご紹介
ピンクペッパーって胡椒?どんな料理に使えるの?味はまずい?美味しい?

そんな疑問にお応えします。胡椒にはブラックペッパーやホワイトペッパーなど沢山の種類がありますが、ピンクペッパーってご存知ですか?

「ピンクペッパー」という名前だけ聞くと、ピンク色の胡椒?と想像する人も多いでしょう。今回は、そんなピンクペッパーの使い方をご紹介していきます。

味や香りなどの特徴から、使う際の注意点、おすすめ料理なども含めて詳しく解説していくので、是非参考にしてみてください。

ピンクペッパーってどんな胡椒?味や基本的な使い方は?

ピンクペッパーにはあまり馴染みがない方も少なくないのではないか、と思います。ここでは、ピンクペッパーの味や特徴、基本的な使い方などを解説していきます。

3種類あるピンクペッパー

「ピンクペッパー」と呼ばれるスパイスは、完熟した胡椒の実・コショウボクの実・西洋ナナカマドの実の3種類あります。この3種類は、見た目がとても似ていますが、別の種で使い方も異なります。

日本で一般的に流通しているのは、「コショウボクの実」を乾燥させた物になります。別名「ポァプルローゼ」「ペルーコショウ」とも呼ばれています。

完熟した胡椒の実…コショウ科コショウ属

コショウボクの実…ウルシ科サンショウモドキ属

西洋ナナカマドの実…バラ科ナナカマド属

ウルシ科サンショウモドキ属の「コショウボクの実」は、南北アメリカの砂漠地帯が原産で、15メートルの大木に成長する常緑樹から収穫しています。

「コショウ」と名前に付いていますが、胡椒とは別の科に属し、古くから薬用として利用されていました。この記事では、この「コショウボクの実」の使い方についてご紹介していきます。

味や香りの特徴

ピンクペッパーことコショウボクの実は、ブラックペッパーと同じ辛味成分「ピペリンオイル」を含んでいますが、刺激のある辛味がありません。

ほのかに胡椒のような香りと、かすかな甘みと酸味があります。そんな特徴的な風味のピンクペッパーは、料理やスイーツ、フレグランスやアロマテラピーなど、多岐に渡り幅広く使用されています。

しかし、「赤くて美味しそう!」と思って、そのまま食べると、想像していたものとは異なる味がするので注意が必要です。

基本的な使い方

鮮やかな赤い色のピンクペッパーは、淡い色合いの料理のアクセントとしてよく使われています。オイル系のサラダやカルパッチョなどと相性が良く、ピンクペッパーを振りかけると、見栄えが華やかになります。

他にも、スープやステーキなどの肉料理、ピクルス料理、鯛料理などの彩りとしても活躍しています。粒のまま使ったり、軽く指で潰してパラパラっとかけたりと色んなアレンジ方法が楽しめます。

「まずい」という意見も

独特な香りや味があるピンクペッパーは、美味しいと感じるかまずいと感じるか、両極端に意見が分かれるようです。

赤くて見た目がとても綺麗で、味もフルーティで爽やかな香りという人もいれば、「カメムシのような香りや味がしてまずい」と表現する人もいます。食べる人によって美味しいか、まずいか感じ方が異なるので、是非自分の味覚で確認してみましょう。

まずいと感じた方は、食べる方法以外にも便利に活用できるピンクペッパーの使い方があるので、これから詳しく解説していきます。

食べるだけじゃない!ピンクペッパーの色々な使い方

ピンクペッパーはカルパッチョなどに添えて食べられるだけではなく、様々な使われ方をしています。ここでは、一風変わったピンクペッパーの使い方をご紹介していきます!

スイーツ・フレグランスティー

華やかな見た目と甘めの味わいを生かして、ピンクペッパーを使ったスイーツやフレグランスティーも販売しています。特に海外メーカーのチョコレートなどに使われている事が多く見受けられます。

カカオと一緒に混ぜ込む事で、ピンクペッパーの後味や歯応えを楽しめます。ピンクペッパーの赤色にはゴージャス感があるので、普段食べるチョコレートより美味しそうな見栄えになりますね。友達へのプレゼントやギフトにも最適ですよ。

デザートにプラス

ピンクペッパーの少し変わった風味は、アイスクリームやケーキ、タルトなどのデザートとの相性も抜群です。一見合うように思えない組み合わせですが、ピンクペッパーの柔らかいスパイシーさがデザートの甘さを引き立て、美味しさを底上げしてくれるんです。

また、鮮やかなピンクペッパーの赤色が、デザートのアクセントにもなります。まずは少量トッピングして食べてみましょう。

甘い香りのフレグランス

甘くて独特のスパイシーさがあるピンクペッパーの香りは、様々なフレグランスにも活用されています。ピンクペッパーの名前の付いた商品もありますが、有名なブランド香水の成分にも多く取り入れられています。

<ピンクペッパーのフレグランスの種類>

・オーディコロン

・ボディスプレー

・香水

・精油

ピンクペッパーには、「気分の高揚」「明るく前向きな気持ち」になるという効能もあるので、香りを纏う事によって楽観性とスタミナをもたらしてくれる効果が期待できます。

また、風邪やインフルの予防、炎症を抑えるなどの抗菌防腐効果もあるので、歯痛・月経痛の緩和にもおすすめです。

人気のボディケア製品

近年、ピンクペッパーの脂肪分解を助ける作用に海外でも注目が集まり、様々なボディケア製品にも取り入れられています。

・ボディクリーム

・スクラブ

・ボディローション

・マッサージオイル

特にリンパの流れを良くしたり、セルライト予防の効果なども期待できます。足のむくみや、冷え性などの女性が気になる悩みに、ピンクペッパーが活躍してくれます。

ピンクペッパーを使う時の注意点

多様な使い方のできるピンクペッパーですが、摂取する際には注意点もあります。ここでは大きく2点程、ご紹介します。

過剰摂取はしない

料理やスイーツなどに彩りとして使えたり、色んな効能が期待できるピンクペッパーですが、過剰摂取はしないようにしましょう。

いい方向に向かうどころか、体調が悪くなってしまう場合もあります。特に、風邪やインフルの予防ができる抗菌防腐効果を期待し、摂取し過ぎてしまうのは体に負担がかかる事もあります。適量を守って、正しく使うようにしましょう。

アレルギー反応が出る場合も

ピンクペッパーは「コショウボクの実」というウルシ科の植物の実なので、アレルギーが出る場合があります。特に同じウルシ科のカシューナッツやピスタチオなどのナッツ類や、マンゴーアレルギーの方は、使用する際に注意が必要です。

現在では、人体に毒性はないとされていますが、80年代のアメリカで、フランスより輸入していたピンクペッパーをアレルギーを危惧して認可が取り消された事もありました。そのような歴史がある事も、念頭に置いておきましょう。

ピンクペッパーのおすすめレシピで使い方を解説!

普段の食事がピンクペッパーの使い方1つでおしゃれに華やぐ、そんなおすすめレシピを4つ、紹介したいと思います!

1.帆立貝柱のカルパッチョ

淡い色味の帆立の貝柱に、ピンクペッパーの赤が映える彩り抜群のカルパッチョです。

<材料(2人分)>

・帆立貝柱(刺身用):4個

・オリーブオイル:大さじ1

・レモン:1/8個

・ピンクペッパー:適量 

・パセリ:適量

・塩:ひとつまみ

・粗挽き胡椒:適量

<作り方>

1.帆立貝柱の水分をキッチンペーパーで拭き取り、厚さ5mm程度にスライスします。

2.スライスした帆立貝柱を、重ならないようお皿に並べ、塩・粗挽き胡椒を振っていきます。

3.オリーブオイルを回しかけ、レモンを絞り、みじん切りしたパセリとピンクペッパー数粒をのせて、完成です。

食べる直前に味付けをする事がポイントです。風味付け程度にバルサミコ酢や醤油を垂らすと、さらに美味しくなります。

2.新たまねぎとサーモンのマリネ 

新たまねぎとサーモンの爽やかな風味に、ピンクペッパーの赤を添えたおしゃれなマリネです。

<材料(2人分)>

・スモークサーモン:80g

・新たまねぎ:1個

・紫たまねぎ:1/4個

・ピンクペッパー:適量 

・ディル:適量

・黒オリーブ(種抜き):3粒

・レモン:1個

・オリーブオイル:大さじ3

・塩:小さじ1/2

・砂糖:小さじ1/2

<作り方>

1.スモークサーモンを半分にカットし、新たまねぎ・紫たまねぎは薄切りしていきます。

2.黒オリーブは輪切りにし、レモンは果汁を絞り出します。

3.オリーブオイル・塩・砂糖を混ぜて、カットした材料とレモンとあえて、1時間ほど冷蔵庫で冷やしてなじませます。

4.お皿に盛り付け、ディルとピンクペッパーを散らしたら完成です。

新たまねぎが旬の時期にぜひ作ってみたいレシピです。冷えたワインとも相性抜群ですよ。

3.鶏肉とブロッコリーのマスタードクリーム煮

粒マスタードの酸味と香りが絶妙な鶏もも肉のクリーム煮です。

<材料(4人分)>

・鶏もも肉:500g

・ブロッコリー:1株

・生クリーム:200㏄

・粒マスタード:大さじ1

・顆粒コンソメ:小さじ2

・砂糖:小さじ2

・片栗粉:小さじ2

・水:大さじ1

・バター:大さじ1~2

・塩:少々

・胡椒:少々

・ピンクペッパー :適量

<作り方>

1.鶏もも肉を一口大にカットし、塩・胡椒で揉み込んでおきます。

2.ブロッコリーは洗って食べやすい大きさにカットし、水分が付いた状態で耐熱容器に入れて、電子レンジで4分半加熱します。

3.片栗粉・水で水溶き片栗粉を作り、生クリームと混ぜておきます。

4.フライパンでバターを熱し、鶏もも肉を炒めていきましょう。

5.鶏もも肉に火が通ったら、ブロッコリーを加えてさっと炒め、粒マスタード・顆粒コンソメ・砂糖を加えていきます。

6.水溶き片栗粉と合わせた生クリームを混ぜながら流し入れ、とろみがついたらお皿に盛り、ピンクペッパーを振りかけて完成です。

水溶き片栗粉を加えた生クリームは、フライパンに加える前に再度混ぜてから流し入れるのがポイントです。クリーム煮のまろやかさとピンクペッパーの風味は相性が良く、料理のアクセントにもなります。

4.ココナッツミルクぜんざい

エスニック風味が美味しいココナッツミルクぜんざいです。

<材料(2人分)>

・ゆであずき:120g

・ココナッツミルク:100g

・砂糖:小さじ1

・切り餅:2個

・ナツメグ:適量

・ピンクペッパー:20粒 

<作り方>

1.切り餅は半分にカットし、オーブントースターでこんがり焼いていきます。

2.ゆであずきは耐熱容器に入れて、ナツメグを振り、ラップして電子レンジで1分半温めます。

3.ココナッツミルクを鍋で温め、砂糖を加えて混ぜ合わせます。

4.お皿に切り餅・ゆであずきを盛り付け、ココナッツミルクを注ぎ、ナツメグとピンクペッパーをちらしたら完成です。

ココナッツミルクとナツメグが香り、ピンクペッパーの甘みがプラスされて美味しいですよ。冷やして食べるのもおすすめです。

ピンクペッパーの使い方は分かったけど…どこで買えるの?

料理のアクセントやスイーツ、フレグランスなど様々な使い方ができるピンクペッパーですが、近所のスーパーでは販売していない場合が多いでしょう。

香辛料専門店や輸入雑貨のカルディであれば取り扱っている事がありますが、確実に購入したいのであれば楽天やAmazonなどの通販が便利です。

通販サイトでは、色んなメーカーからピンクペッパーを販売しています。どの国が原産なのか、余分な添加物が入っていないかなども確認できる場合もあります。それでは、通販サイトでおすすめのピンクペッパーをご紹介していきましょう!

S&B

S&Bのピンクペッパーは、ブラジル産のコショウボクを熟した実を乾燥させたホールタイプです。7g入りで瓶に入っているので、料理の彩りやスイーツのアクセントに使いやすいですね。

 

GABAN

創業60周年の老舗香辛料メーカーのGABANのピンクペッパーです。マダガスカル産のコショウボクを乾燥させたホールタイプです。こちらも瓶入りで8gと30gがあります。賞味期限が製造から1年となっているので、使い切れる量を選びましょう。

 

TOMIZcuoca 

お菓子やパン作りの材料専門店である富澤商店のピンクペッパーです。マダガスカル産のホールタイプで、パウチ付きなので使ったら保存が便利です。賞味期限が製造から2年と長く使えます。

4.神戸スパイス

神戸スパイスのピンクペッパーは、100gと大容量で売っています。ピンクペッパーの味わいが気に入った方や、料理やスイーツによく使う方におすすめです。ニューカレドニア産で、賞味期限が730日と長持ちします。

 

スマイルフォレスト

群馬県桐生市に店舗を構えるオーガニック専門店スマイルフォレストのピンクペッパーです。プラスチックフリーを推奨しているので、おしゃれな紙袋に入っています。

使う際は、自宅にあるパウダーボトルなどに詰め替えましょう。50g入りで、賞味期限も2年と長持ちです。

 

まとめ:ピンクペッパーの使い方を覚えよう!

ピンクペッパーは、料理やスイーツ、そしてフレグランスやボディ製品など幅広い使い方ができるスパイスです。「まずい」という意見もありますが、ぜひ自分の舌がどう感じるか、味わって確認してみましょう。

おすすめの記事