酒粕は、日本酒を搾った後に出る搾りかすですが、栄養が豊富で、甘酒やかす汁にしたり粕漬けを作ったりと様々な用途があります。
そんな酒粕は、実は焼酎の原料にもなるんですよ。今回は、酒粕で作った焼酎・酒粕焼酎についてお話しします。おすすめの酒粕焼酎や飲み方もご紹介しますね。
目次
酒粕から日本酒のうま味を搾ったような焼酎
日本酒を絞った後の酒粕には、8%~10%のアルコールが残っています。その酒粕を発酵・蒸留して作っているのが、酒粕焼酎。粕取り焼酎とも呼ばれています。
酒粕に残ったうま味をギュッと凝縮し搾り取ったような、日本酒にも似た深い味わいが特徴。
しかも、蒸留して作る酒粕焼酎は、日本酒とは違い糖質ゼロ。日本酒は好きだけど糖質を控えている、という方にもおすすめなんですよ。
古くは江戸時代から親しまれている
焼酎の歴史は古く、室町時代にはあったと言われています。酒粕焼酎が誕生したのはそれから少し後の江戸時代初期。九州から全国に広がったとされています。
田植えの後の振舞酒として使われていたことから、農作業従事者が飲んでいたようです。また、炭鉱の労働者などきつい労働に従事する方たちにも好まれていました。
以上のことからわかるように、酒粕焼酎は高級なお酒ではなく、労働者の疲れを癒してくれるお酒として庶民に親しまれていたようですね。
酒粕焼酎はSDGsになる?
米から作られる日本酒、その搾りかすである酒粕から焼酎を作り、さらにその搾りかすは田畑の肥料として使われます。
つまり、捨てることなく米→日本酒→焼酎→肥料と循環していくのですね。そのため、酒粕焼酎は米処と呼ばれる地域から広がっていったと言われています。
酒粕焼酎の作り方は2種類!
酒粕焼酎には正調粕取り焼酎と吟醸粕取り焼酎があります。作り方が違うこの2種類は、特徴も味わいも全く違うんですよ。
正調粕取り焼酎
蒸留酒の中でも、泡盛に次いで長い歴史を持つ正調粕取り焼酎。その作り方は受け継がれてきた伝統的な製法を用います。
伝統的な製法とは、清酒を絞った後の酒粕を水に浸して再度発酵させ、もみ殻を加えてせいろで蒸すというもの。その蒸気を冷やして取り出したものが、焼酎になります。
もみ殻は発酵中の通気性をよくするために入れますが、もみ殻を入れることで正調粕取り焼酎の独特の味わいが生まれます。
吟醸粕取り焼酎
伝統的な作り方をする正調粕取り焼酎に対し、新しく開発された製法で作る吟醸粕取り焼酎。
作り方は、主には吟醸・大吟醸から取れた上質の酒粕に水と酵母を加えて発酵させ、蒸留します。そうすることで、雑味の少ないクリアな味わいが生まれます。
透明度が高くクリアな吟醸粕取り焼酎は、酒粕の香りだけでなくアミノ酸やビタミンなどの栄養成分を豊富に含んだ焼酎に仕上がっています。
酒粕焼酎はどんな味?
日本酒を搾った後、残った酒粕から作られる酒粕焼酎ですが、その味は作り方によって大きく変わります。正調粕取り焼酎と吟醸粕取り焼酎、それぞれどんな味なのでしょうか。
【正調粕取り焼酎】クセのある重厚な味わい
正調粕取り焼酎は、ときには「まずい」と言われてしまうほど、強烈な個性を持った焼酎なんです。濃厚でクセのある香りは甘く、香ばしく、そして強い。
香りだけでお腹いっぱいになってしまいそうですが、口当たりは意外にも柔らかいのです。あまりにも個性的なのでハマると抜け出せなくなり、ファンになってしまいますよ。
砂糖やハチミツなど、甘味を加えるのが、昔からの飲み方。入れる甘味によって味わいが変わるので、いろいろ試してみるのも楽しそうです。
【吟醸粕取り焼酎】フルーティで飲みやすい
どっしりと重厚な味わいの正調粕取り焼酎に対し、吟醸粕取り焼酎の味わいは軽やか。ふわりと香り立つような酒粕の風味を感じる、スッキリとした味わいなんですよ。
まるで日本酒を飲んでいるような、爽やかなフルーティさを持っているので、万人受けします。
クセが少ないので、ストレートやロックばかりでなく、カクテルのベースにするなどの楽しみ方もできますよ。
粕取り焼酎を初めて飲む方や、日本酒好きの方にもおすすめです。
酒粕焼酎のおすすめの飲み方は?
酒粕焼酎は、正調粕取り焼酎と吟醸粕取り焼酎で味わいが大きく違います。しかし、おすすめの飲み方はそれほど変わらないので、いろいろ試してお気に入りを見つけてくださいね。
ストレート
酒粕焼酎の味わいを余すところなく味わうなら、何といってもストレートがおすすめ。正調粕取り焼酎ならどっしりと重厚な味わいを、吟醸粕取り焼酎ならスッキリと淡麗な飲み口を楽しめます。
冷蔵庫で冷やしてからゆっくりと、温度変化の中で変わっていく味わいを楽しむのもオツですね。正調粕取り焼酎なら、砂糖やハチミツなどで甘味をプラスすると飲みやすくなりますよ。
ロック
表面積の大きい氷をロックグラスにごろんと入れたら、常温の酒粕焼酎をグラスに1/3ほど注ぎましょう。
ゆっくりと氷が溶けていく中で、徐々にまろやかさを増していく酒粕焼酎を味わえます。ロックで飲む正調粕取り焼酎は、強烈すぎる個性は残したまま飲みやすくなりますよ。
スッキリした飲み口の吟醸粕取り焼酎はより淡麗に飲みやすく、その魅力を増すことでしょう。
ソーダ割り
酒粕焼酎はアルコール度数が高いものも多いので、ストレートやロックでは飲みにくいと感じる方もいるでしょう。
トールグラスにたっぷりの氷を入れ、酒粕焼酎1:ソーダ2の割合で注ぎましょう。ただし、割合はアルコール度数やお好みによって変更しても大丈夫です。
酒粕焼酎の香りを残しつつ、軽くて飲みやすくなります。お好みでレモンなどを加えると違った味わいを楽しめますよ。
カクテル
酒粕焼酎の中でも、正調粕取り焼酎は香りが強烈で味にクセがあるのでカクテルには向きませんが、吟醸粕取り焼酎ならその心配も無用。美味しいカクテルに仕上がりますよ。
ソルティドッグ
- 酒粕焼酎…30cc
- グレープフルーツジュース(100%)…60cc
- レモン…1切れ
- 塩…適量
- 氷…適量
グラスのふちに塩を付け、残りの材料を入れてステアするだけ。ほんのり酒粕の香るソルティドッグの出来上がりです。塩の粒感で味わいが変わるので、いろいろな塩で試してみるといですね。
モヒート
- 酒粕焼酎…70cc
- ソーダ水(無糖)…150cc
- ライム…スライス数枚
- ブラウンシュガー…お好みで
- スペアミント…適量
- 氷…適量
グラスにライムとスペアミントを入れ、軽くすりつぶしたら酒粕焼酎とソーダ水を入れてステアします。お好みでブラウンシュガーを入れると、味に深みが出ますよ。
サングリア
果実酒の漬け込み用にも使われる酒粕焼酎は、果実との相性も抜群。もともとはワインで作るサングリアですが、酒粕焼酎でもワインと同じようにサングリアを楽しめます。
おすすめのフルーツはパイナップルやオレンジ、リンゴやレモンなど。さっぱりとした酸味を持つフルーツが合いますよ。
ローズマリーやミントなどのハーブを入れるとより一層飲みやすく、食前酒・食後酒にもおすすめな味わいになります。
人気の酒粕焼酎おすすめ商品5選!
酒粕焼酎は多くの酒蔵で製造されていますが、中には数量限定など希少でなかなか手に入らないものも。ネットで購入できる、おすすめの酒粕焼酎をご紹介します。
七田 吟醸酒粕焼酎【佐賀県】
アルコール度数…25度
国内のみならず、海外からも高く評価されている佐賀県の地酒『七田』の、大吟醸・吟醸の酒粕から作られた焼酎です。
低い温度で沸騰させる減圧蒸留のため、その口当たりは軽やか。吟醸酒ならではのフルーティな味わいで、スッキリしています。
ストレートやロックでも飲みやすく、料理にも合わせやすいので食中酒としてもおすすめ。酒粕焼酎ならではの、上品な味と香りを楽しめます。
獺祭 酒粕焼酎【山口県】
アルコール度数…39度
山口県の銘酒『獺祭』は、日本酒好きなら誰もが知っているのではないでしょうか。獺祭純米大吟醸の酒粕というだけで、心が躍りそうです。
鼻腔をくすぐる清涼感さえ感じる香りは、獺祭の特徴のひとつ。その特徴を引き出すために、搾り出され、剥いだばかりの新鮮な酒粕を使用しているんですよ。
アルコール度数が高いので、ストレートは厳しいかと思いますが、ロックやお湯割りなど、香りを損なわない飲み方がおすすめです。
正調粕取焼酎 富源【大分県】
アルコール度数…25度
蔵元が、愛好家のために少しだけ作っているという希少な正調粕取焼酎。とにかく強烈の一言。クセが強く、鼻腔から口内まで支配するような香ばしく甘い香りが特徴です。
しかし、力強い香りとは裏腹に口当たりはまろやか。濃厚でありながら柔らかく包むような味わいで、ハマると抜け出せなくなりそうです。
数が少なく、販売期間も限られているため、見つけたら即買い必至ですよ。
雪男粕取り焼酎【新潟県】
アルコール度数…25度
酒米の中でも比較的新しい品種である『越淡麗』を100%使ってできたお酒『雪男』の酒粕を使って作ったのが、『雪男 粕取り焼酎』です。
『雪男』の特徴であるスッキリしつつもまろやかでふくらみのある味わいは、後を引いていつまででも飲んでいたくなる飲みやすさなんです。
新潟県青木酒造のお酒である『雪男』を、福岡県の西吉田酒造が醸造した本格焼酎。2つの酒造メーカーの協力があってこそ生まれた味とも言えますね。
八海山本格粕取り焼酎 宜有千萬【新潟県】
アルコール度数…40度
酒処新潟が誇る地酒『八海山』の蔵元・八海醸造株式会社が販売している粕取り焼酎が『宜有千萬(よろしくせんまんあるべし)』です。
『八海山』の新鮮な酒粕のみを使用、ゆっくりと減圧蒸留し、3年の年月をかけて貯蔵・熟成させているから、豊かでふくらみのある味わいです。
アルコール度数が高いのでロックは厳しいという方は、5:5で水割りにして一晩寝かせてみてください。味がグッとまろやかになりますよ。
酒粕焼酎は通好みの味わいを楽しめる
酒粕焼酎には、クセの強い正調粕取り焼酎とスッキリと爽やかな吟醸粕取り焼酎があり、それぞれ違った魅力があります。
酒粕焼酎の通好みの味わいは、他の焼酎では味わえません。お酒が好きな方、新しい味わいを求めている方は、是非飲んでみてくださいね。